ブログを書いていて思うのが、
「何文字くらい書けばいいねん?」
「何記事書けばSEOの効果が現れんねん!」
ですよね。
これに関して『多分正しいこと』を言います!
渡邊:「Google先生!どうやったら上位表示で来ますか?」
Google先生:「考えろカス!」
ってなもんでなかなかGoogle先生は本当の事を焦らして言ってくれません。
照れてるのかしら、、
ということで、コンテンツSEOでおそらく正しいと思われる内容をお話しします。
Contents
検索エンジンの意味を考える
検索エンジンってものは結婚相談所みたいなものです。検索した人が、検索キーワードという条件を出します。その条件にあう人を選びます。
結婚相談所だと「条件」をだしてその条件に合う人を選び抜いてマッチングさせますよね。
コンテンツSEO的に考えたときの文字量
これは、狙うキーワードによって文字量が異なってきます。1語のようなビッグキーワード
ビッグキーワードを狙うときは必然的に文字量が多くなります。なんでかは、結婚相談所の例で考えましょう。1語キーワードで調べるような人は、結婚相談所でいうと、

こんな人。
こんな条件だったら、どうですか?
Google先生は、
「え、体型は?」
「性格は?年収は?向こうの好みは?」
ってなりますよね。
つまり、大量の候補があるわけですよ!
だから検索でも単に文字量が多い方が有利になります。
だって条件がざっくりしているからあれもこれもぎっしり大量に書いてある人を紹介した方が、マッチングしやすいですよね。
「ブログ」ってキーワードだけで検索する人に対しては、Google先生も
「え、読みたいの?書きたいの?もしかしてブログがなにか知らないの?」
となります。
このようになってくると、必然的に「読む事も書く事も、ブログとは何かとか、歴史とか」い〜〜〜っぱい書いてある記事を選びます。
複合キーワード(ロングテールキーワード)
複合キーワードなどの場合、知りたい内容が明確になっています。結婚相談所の例えで言うと、

こんな感じで、メチャクチャ条件が多い人だと候補がかなり少ないです。つまり、書くべき内容がかなり絞られます!
例えば、
「ブログ 集客 書き方」
というキーワードならば、ブログ集客に役に立つブログ記事の書き方だけを教えれば良いのです!
むしろ、ここで『ブログの歴史』とかを書いていると邪魔なわけです。
しかも、この複合キーワードを狙い続ける事で『ビッグキーワード』を穫ることも出来ます。
ビッグキーワードで上位表示をするためには、2つの方法があります。それはこちらの記事でご覧下さい!
『ビッグキーワードで上位表示をする方法』
結局記事の文字量はどれくらい?
基本的にビッグキーワードは狙いません。複合キーワードの記事がたまって来たら、まとめてもしかしたらビッグキーワードでもアクセスがきたらええな〜くらいです。普通に文字数はあまり気にしなくても良いですが、2000文字くらいは書いた方が良いとされています。
あまりにもくどい記事になるならば、それほどいりませんが、やはりある程度のボリュームは必要になります。
目安は検索して1位の記事よりもボリュームを足す感じです。
コンテンツSEOの効果が出る記事量
今まで、沢山のオウンドメディアを作ってきましたし、オウンドメディアだけでなく、トレンドアフィリエイトをするためのトレンドブログも作ってきました。
トータル何記事書いたんだろう????
このメディアでもどんどん記事を更新していきますが、今までの経験で話すと、
60記事辺りから徐々にアクセスが感じられるようになります。
そして、大体100記事もいけばそこそこアクセスが集まってきます。
大体1万PVもあればスゴいですよね。
1万PVを超えてから苦労した記憶が無い
月間1万PVを超えるとそこからはあんまり苦労した記憶がありません。「書けばアクセスが伸びる」
という状態でした。

出典:http://www.weblio.jp/content/
まさに発光ダイオードの閾値電流見たいに!!!
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
僕も月間1万PVに行くまでが大変でして、それ以降はとんとん拍子でアクセスが集まるようになりました。
月間1万PVから月間30万PVにするより、0から月間1万PVにする方が相当大変でした。
渡邊の失敗談
あれ、アクセスが集まらない、、、「これ、.xsrv.jpだからアクセスが集まらないんじゃないか?」
とか、
「あ、これは更新が空いてしまって、Googleの評価が悪くなっているはず」
とか、
僕がブログを始めた頃って言うのは、
「自分以外のなにか見えざるものによって、おそらく悪い影響を受けているから上がらないに違いない、、、」
と思い込んでいました。
ここにも書きましたが、xyzだろうが普通にアクセスが集まりますし、1年更新をやめていたドメインでも大量にアクセスを集める事に成功しています。
遅くても、キーワードを狙って書けば100記事くらいのときにはある程度の結果が付いてきます!
最初はコツではなく記事数を上げる事を目標にしてみても良いかもしれません!
それでは!
コメントを残す