カテゴリーを付けるとき、最初6個くらい付けていても、いつの間にかもっと詳しく付けたいと思う事もありますよね。
その中でもっと詳しくカテゴリ分けをしたい!
例えば、
「SEO」というカテゴリを作っていたとしてもその中に「コンテンツSEO」と「リンクSEO」別々に説明したくなる事もあります。
このようなときに、
このような階層構造にしますよね。しかし、この階層構造ですが、普通にやればこのように表示されてしまいます。
トカゲとフトアゴヒゲトカゲとその他トカゲが同じレベルのカテゴリのように見えます。
普通にしているとワードプレスでは、親カテゴリと子カテゴリの違いがわからず、見ている人からすると
「このカテゴリどうなってんねん!」と思ってしまうわけなんです。
霊長類の中にゴリラや人やチンパンジーが居るわけで、
今サイトがこういう状態になっているのです。
このようにゴリラを独立国家にしてはいけません。ゴリラは霊長類に従属させなければなりません。
そこで、今回は、サイトに来た人にちゃんとカテゴリーの親子の区別をしてもらえるような設定をしていこうと思います。
こうしたいんや〜〜〜
まず親カテゴリと子カテゴリを並ばせよう!
そもそも離れているからくっつけるところなんやと思うんです。
せめて、その他のトカゲとかは『トカゲ』カテゴリーの中にいてよ!ってことで、とりあえず並び替えました。
まず、「外観→ウィジェット」をクリック

このようになります。そして、ウィジェットを押すと次のようになります。

これで保存をします。
テーマによってはこれで終了の事もあります。今回使われていたテーマは、『TCE』というテーマです。『TCD』ではありません。
このテーマの場合は、これだけでキッチリ階層構造が設定できました。

しかし、これだけでは、すまない場合もあります。
特に無料のテンプレートなんかは、並べ替えが出来たとしても、階層表示が出来ない場合がございます。
ということか、ここまで書いてみて、「あ、こんな事だったんだ」と思いました。
結構簡単ですが、悩んでいた人は悩み続けてしまうと思うので、これはきっちり設定しておきましょう!!
それでは!
コメントを残す