メディアパイレーツの渡邊です!
『トリプルメディア』というのは、ビジネスをやった事がある人なら聞いた事があるはずです。
実際オンラインのビジネスをしていく上でこの3つのメディアをきっちり使っていく事は非常に重要です。
ですが、これら全てを取り組むとなると、参入ハードルが高すぎます。なので、まず始めるならどれからなのか?などを取り上げていこうと思います。
Contents
トリプルメディアとは?
では、まずトリプルメディアとはなんなのか?という事を話していこうとおもいます。
インターネットビジネスで使われるメディアの3つをまとめた総称です。

①ペイドメディア(Paid Media)
②アーンドメディア(Earned Media)
③オウンドメディア(Owned Media)
この3つがトリプルメディアといいます。
①ペイドメディア(Paid Media)
ペイドメディアというのは、広告のことです。ペイド(Paid)のpayには『支払う』という意味があります。支払って獲得するメディアのことです。
既にアクセスが集まっている所にお金を払ってランディングページを目立つところに掲載してもらう事です。


このようなもので、Facebookなどでも流れているし、
Twitterなどでもタイムラインの少し下に在りますよね。
他にもGoogleなどにも広告を出せます。

このようにGoogleで成約に結びつきそうなキーワードのときに、広告を出せます。
このようなものをペイドメディアと言います。
②アーンドメディア(Earned Media)
Earnedとは『獲得する』という意味です。これはソーシャルメディアで口コミが起ることやソーシャルメディアで拡散される事です。ここで、口コミがおこることなので、信頼を『獲得』できるので、アーンドメディアと言われています。ここでは信頼を得る事なので、売り込んだりせず信頼を獲得する事を狙います。
③オウンドメディア(Owned Media)
オウンドメディアとは、自社メディアです。Ownedというのは『自分自身の』という意味です。自社で作成したメディアに人が来て、成約に繋がったりリストになったりします。このサイトのタイトルを見てもわかるように、私はこの『オウンドメディア』を作成する事を勧めています。
トリプルメディアでオウンドメディアが重要な理由
ペイドメディアの広告費の高騰
インターネットの広告費が非常に高騰していて、競合が多くなかなか1つ商品を売ったくらいではなかなか広告費を回収する事が出来なくなってきました。また、突然競合が広告費を全力で掛けて来て、個人や零細企業では太刀打ちできないような状況になる事がよく在ります。
また、ペイドメディアの移り変わりは早いです。昔はPPC広告が主流でしたが、現在Facebook広告が主流です。次は、若い人が圧倒的に使っているInstagramが主流になってくると思います。
もちろん、これらのペイドメディアと言うのは、是非ビジネスに取り入れていくべきなんですが、まず安定的な収入源、集客源を作ってからで良い気がします。
オウンドメディアを作ってからで無いと、ペイドメディアだけではビジネスの安定化が図れません。
オウンドメディアで安定的に人を集められるようになり、その後でFacebook広告で加速させれば良いと思いませんか?
アーンドメディアは不安定
アーンドメディアというのは、口コミと言いましたが、口コミを意図的に起こすと言うのは難しいです。今まで良いコンテンツを作って、実際のリアルで僕のサイトを紹介しました−!っていう人は居ましたが、それがアクセスの根幹を担うというようなことはありませんでした。
やはり、アクセスは微増でした。しかもそのアクセスが成約に至ったわけではありません。
そして、さらにオウンドメディアでもペイドメディアをかねる事が出来ます。
オウンドメディアは積み重ね型のメディア
オウンドメディアというのは、減りません。特に『Wordpress』を用いたメディア作りはアカウント凍結等も無いですし、普通にキッチリ運営していればgoogleに検索圏外に飛ばされる事も在りません。コンテンツがどんどん積み上がっていくので、3年前に書いた記事でもリアルタイムでアクセスを集める事が出来るのです。
バズ部さん

ですが、2017年で1年半以上更新が在りませんが、未だに月間100万PVを確保するとんでもないサイトとなっています。
オウンドメディアはアーンドメディアに近い事は出来る
ペイドメディアというのは、お客様が情報源になることですが、オウンドメディアの情報をこれをバズると言います。
バズるというのは、オウンドメディアの記事がSNSなどでリツイートだったり、シェアだったりで拡散される事です。これでお客様を起点にあなたのメディアへのアクセスを確保する事ができるのです!

また、このようにはてなブックマークのような、『ブックマーク』でシェアする機能があるので、コチラで一気にアクセスを集める事が出来ます。
はてブでもバズって大量のアクセスが集まる事がよくあります。なので、オウンドメディアで、検索にも引っかかりつつ、バズりやすい記事を書けば良いんです!
なので、トリプルメディアの位置づけは、下の図の方が合っているかと思います。

このようになるのがトリプルメディアの本来の姿だと思います。
つまり、オウンドメディアを起点にして『アーンドメディア』『ペイドメディア』を用いて行けば良いのです!
なので、やはり初心者の方は起点となる『オウンドメディア』から始めるべきです!
いいことばっかり!オウンドメディアのデメリットは無いの?
まあここまでオウンドメディアを推すと少し、リテラシーのある人は、良い事しか言わないので「怪しい」となると思います。オウンドメディアにももちろんデメリットがあります。
それは、『すぐに結果が出ない』というところです。
ペイドメディアはキッチリ広告運営がうまい人が近くに居れば、すぐにその月に効果が現れます。
しかし、オウンドメディアはやはり何か月も掛けて作り上げるものなので長期的スパンの戦いになります。
明日すぐにあなたのビジネスを加速させたりする事はありません。
しかし、だからこそ取り組むべきです。すぐ結果が出ないからあきらめる人が多いので、あなたがその業界であっとうてきなオウンドメディアを作る事もまだまだ出来ます!
さあオウンドメディアを始めよう!
オウンドメディアを始めない理由がないんですよ。ここで、メチャクチャ怪しいネットビジネス情報商材見たいなこと言わしてください!やれば、100%成功できます!
これ、言い切れます。
というのも、このオウンドメディアというのは積み立て型なんです。もし、これがペイドメディアだったらどうでしょうか?
「3月の広告費に30万円突っ込んだから、4月は10万円で良いよ!」
なんて事在りますか?
今月口コミが起きたからと言って、来月も都合良く起きると思いますか?
オウンドメディア以外不確定要素が多すぎるんです!
しかし、オウンドメディアはきっちり正しい方法で作成していけば、今月は集客できたけど来月はだめ!って言う事が無くなります。
だから、もし副業でビジネスを取り組む人にも広告で稼いでいる人がもしかしたら来月アクセスが無くなって稼げなくなるかもしれないというのに、会社を辞めて自由になる事はできないですよね。
オウンドメディアを構築する事で将来の不安も払拭できます。
そして、Googleは良いコンテンツを作ればどんどん評価してくれます。
ペンギンアップデート4.0などGoogleはどんどんズルい奴らを抹殺する作業に力を入れています。
コツコツやれば必ず結果が出る時代になっています。
そして、今から始めれば、数年後とんでもない資産になっている事でしょう。あなたに影響力が付いていますし、あなたのビジネスは圧倒的に伸びていく事でしょう!
だから今すぐこのオウンドメディアを作成していきましょう!
コメントを残す